区間賞獲得数
NO学校名総数大会
区間別内訳初獲得
1区2区3区4区5区6区7区8区9区10区 大会出場
1 中央大学 14256151591512192110131343
2 早稲田大学 120531715131591291211711
3 日本大学 1164781313119111212151264
4 順天堂大学 79373451599411118419
5 日本体育大学 77347473101179910339
6 明治大学 56295478741032611
7 東洋大学 46257543815625163
8 駒澤大学 452633253564955715
9 大東文化大学 40223252673255452
10 青山学院大学 391613452357638817
11 山梨学院大学 342011252232223653
12 筑波大学 3120723 5425 311
13 法政大学 2719341243233276
14 専修大学 20121352 423  206
15 慶應義塾大学 2012122211231522
16 神奈川大学 1810 1323232116925
17 東海大学 16143123133502
18 国士舘大学 16115413  111 397
19 東京農業大学 15103322 1  2232
20 立教大学 881 1 21   3184
21 城西大学 761213823
22 東京国際大学 65 221  1  964
23 帝京大学 652121763
24 創価大学 541  1  1 11963
25 亜細亜大学 441    1  2 7021
26 日本歯科医学専門学校 44  21     1106
27 中央学院大学 431      21 827
28 拓殖大学 321   1 1   7527
29 東京帝国大学農学部実科 322 1       64
30 國學院大學 2211     792
31 関西大学 21    1  1  91
32 上武大学 11         1862
33 平成国際大学 11 1        771
34 日本学連選抜 11    1     801
総計 10041001021011001021021011009799
チーム数2521252123 2021201922
・全区間で区間賞獲得は 13校
(注1)2区:78・94回、3区:80回、5区:33・76回、6区:32・38回、7区:99回、
    8区:25・99回でそれぞれ2名が獲得
(注2)8区:5・6回、9区:2・5・6回、10区:2回で不明
一大会の区間賞最多
(全体)
NO学校名回数大会
1中央大学927
2中央大学826
3順天堂大学764
(往路)
NO学校名回数大会
1中央大学526
(復路)
NO学校名回数大会
1順天堂大学564
中央大学27
(区間の連続)
NO学校名回数大会区間
1中央大学7274~10
261~ 7
区間賞連続(全体)
NO学校名回数大会
1中央大学2522~46
2日本大学2031~50
3順天堂大学1853~70
4明治大学131~13
5東洋大学1285~96
区間賞復活(全体)
NO学校名回数大会
1明治大学4739~86
2東京農業大学419~50
3国士舘大学3549~84
4東海大学2550~75
5法政大学2254~76
(注)復活:区間賞を獲得した次の
   大会までの最長回数
区間賞復活待ち(全体)
NO学校名大会
1立教大学42~
2筑波大学62~
3東京農業大学63~
4拓殖大学78~
5平成国際大学78~
 (71回大会以降の出場校)
学年別区間賞数
学年 1区
(48回)
2区
(59回)
3区
(48回)
4区
(93回)
5区
(93回)
6区
(91回)
7区
(62回)
8区
(48回)
9区
(59回)
10区
(75回)
4年 221917 15212112
3年 1322 121418
2年 16 15
1年
(注):各区の(回)はカウントを開始した大会
学年別区間賞(直近)
学年 1区2区3区4区5区
走者学校大会走者学校大会 走者学校大会走者学校大会走者学校大会
4年 富田 峻平明治大99相澤  晃東洋大96 森田 歩希青学大95太田 蒼生青学大101 若林 宏樹青学大101
3年 吉居 駿恭中央大101吉居 大和中央大99 太田 蒼生青学大100ポール・オニエゴ
相澤  晃
山梨学大
東洋大
97
95
山本 唯翔城西大99
2年 吉居 大和中央大98リチャード・エティーリ東国大101 本間  颯中央大101田村 和希青学大92 宮下 隼人東洋大96
1年 西山 和弥東洋大94 メクボ・ジョブ・モグス
土谷 和夫
山梨学大
日本大
82
41
石原翔太郎東海大97田村 和希青学大91 柏原 竜二東洋大85
            2区・4区の下段は日本選手の直近
学年 6区7区8区9区10区
走者学校大会走者学校大会 走者学校大会走者学校大会走者学校大会
4年 野村 昭夢青学大101葛西  潤創価大99 木本 大地東洋大99倉本 玄太青学大100 西澤 侑真順天大99
3年 武田 和馬法政大100佐藤 圭汰駒澤大101 塩出 翔太青学大101桜井 優我城西大101 中倉 啓敦青学大98
2年 千葉 健太駒澤大87吉居 駿恭中央大100 塩出 翔太青学大100𠮷田 圭太青学大95 岸本遼太郎東洋大100
1年 伊藤 蒼唯駒澤大99服部 弾馬東洋大90 相馬 雄太神奈川大75石倉 義隆日体大46 小河原陽琉青学大101
 
区間賞連続(区間別・ベスト1)
1区
学校名回数大会
早稲田大学467~70
国士舘大学39~42
2区
学校名回数大会
山梨学院大学365~67
日本大学32~34
中央大学26~28
3区
学校名回数大会
大東文化大学365~67
4区
学校名回数大会
早稲田大学460~63
5区
学校名回数大会
東洋大学485~88
大東文化大学50~53
6区
学校名回数大会
中央大学526~30
7区
学校名回数大会
中央大学424~27
8区
学校名回数大会
日本大学516~20
9区
学校名回数大会
日本大学715~21
10区
学校名回数大会
日本大学441~44
区間賞復活(区間別・最長回数ベスト3)
NO1区
学校名回数大会
1東京農業大学525~57
2明治大学4937~86
3法政大学4432~76
2区
学校名回数大会
東洋大学5525~80
日本大学4541~86
法政大学4410~54
3区
学校名回数大会
東洋大学5138~89
専修大学3621~57
早稲田大学3435~69
4区
学校名回数大会
明治大学6323~86
東洋大学3850~88
国士舘大学3747~84
5区
学校名回数大会
法政大学6430~94
東洋大学21~85
日本大学4547~92
NO6区
学校名回数大会
1法政大学7723~100
2明治大学13~90
3早稲田大学4935~84
7区
学校名回数大会
明治大学7423~96
法政大学7210~82
筑波大学592~61
8区
学校名回数大会
法政大学6831~99
明治大学5839~97
東洋大学3944~83
9区
学校名回数大会
日本体育大学2961~90
法政大学2811~39
早稲田大学30~58
10区
学校名回数大会
明治大学2811~39
早稲田大学2732~59
中央大学2640~66
区間賞の復活待ち(区間別・最長ベスト3) (71回大会以降の出場校)
NO1区
学校名大会
1立教大学23~
2国士舘大学   48~
3筑波大学52~
2区
学校名大会
専修大学25~
明治大学30~
国士舘大学   50~
3区
学校名大会
法政大学8~
明治大学31~
立教大学33~
4区
学校名大会
専修大学23~
法政大学34~
東京農業大学54~
5区
学校名大会
筑波大学37~
明治大学39~
立教大学42~
NO6区
学校名大会
1東京農業大学5~
2筑波大学35~
3立教大学39~
7区
学校名大会
国士舘大学43~
大東文化大学55~
筑波大学62~
8区
学校名大会
筑波大学37~
専修大学39~
国士舘大学44~
9区
学校名大会
東京農業大学10~
明治大学29~
法政大学40~
10区
学校名大会
筑波大学24~
法政大学32~
立教大学36~
ページの先頭に戻る